生態的ニッチ戦略

生態的ニッチ戦略で高収益事業へのに転換方法を学べます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

正しい答えを導き出すために

◆業績向上は常識を疑うことからスタート 「正しい質問の仕方を知らなければ、何も発見することはできない」とイノベーション論の大家であるクレイトン・M・クリステンセンが言っています。これは、イノベーションの元祖であるドラッカーも強調しています。 …

ニッチ先生の本の「選び方」と「読み方」

経営コンサルタントは本を読むことも仕事の1つです。ニッチ先生が「どのようにして本を選んでいるか?」「どのようにして本を読むか?」を紹介します。参考になれば幸いです。 niche-strategy.co.jp #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカ…

ニッチ戦略 認知革命

長い間、電話は一家に一台が当たり前だと【認知】されてきました。それが携帯電話の出現で、電話は一人一台と認知が変わりました。これは、電話に対する【認知革命】(イノベーション)でした。 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカーセ…

学ぶということ

勉強は難しい。やる気がない人には、さらに難しくなります。難しい勉強も、やる気さえあれば壁は超えられるものだと信じています。勉強は経営とは違い、自分自身との戦いだからです。 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカーセミナー #粗…

ニッチ戦略 みずくさい話

親しくなったお客様に、良い商品をお勧めしないのは、よそよそしいことであり、他人行儀な(みずくさい)ことです。 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッカーセミナー #粗利益率アップセミナー #事業戦略セミナー #美容室経営セミナー

なぜ、ニッチ戦略でなければならないのか!

日本には、世界シェアの70%、80%を占めている中小企業が、多数、存在しています。これらの高シェアは、戦って勝ち取るのではなく、戦わないからこそ達成できるものです。あるいは、他社に戦う気を持たせないからこそ、実現できる数値です。 #生態的ニッチ…

人生は何歳までリハーサル?

過日、新聞を読んでいたら、「人生、60歳まではリハーサル」というステキな言葉に出会いました。これは、サルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のNORAさんの言葉です。まだまだ未熟で、年ばかり取っていくと焦っていたところで、この言葉をかけてもらい…

経営者の正しい思考法

経営者の思考で重要なことは、すぐに正しい答えを求めようとしないことです。そのためには、まず、正しい質問の仕方を覚えることです。なお、正しい質問とは、常識・前提を疑うことです。常識・前提を固定してしまうと思考も柔軟性をなくしてしまいます。 ni…

自ら商品価値を下げていないか?

独自的な商品やサービスを提供しながら、価格を半分にし、かつ、価値を倍以上にしている会社がたくさんあります。それでも、儲かっているのであればよいのですが、ぜんぜん儲かっていないのです。そのため、、、 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナ…

私が保有資格を肩書にしない理由

保有資格を表に出さないのは、「アイデンティティ」の問題です。どんなに「他の中小企業診断士や社会保険労務士と違います」と言っても、外部から見れば、しょせん、その器の中での違いにすぎません。 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミナー #ドラッ…

事業戦略論の役割

事業戦略論は、作曲の仕方(事業戦略の策定方法)と、指揮の仕方(リーダーシップの取り方)を教えてくれる教科書です。教科書は何種類もありますので、どの教科書を選択するかも、経営者の重要な仕事になります。 #生態的ニッチ戦略セミナー #経営戦略セミ…

粗利益率UP・少なくとも維持するオンラインセミナーのご案内

売上高と粗利益率をアップさせたい、少なくとも売上高と粗利益率を維持したいけれど、その解決策を見出せていない経営者様のための戦略セミナーです。 niche-strategy.co.jp #事業戦略 セミナー #ニッチ戦略 セミナー #ドラッカー #経営戦略 セミナー #美容…

無理と思うことができるかも!

すでに起こったこと以外は予測できません。未来が予測できないのであれば、逆に「現在、予測できないことを起こせる可能性もある」ということです。 niche-strategy.co.jp #ニッチ戦略 #経営戦略 #ドラッカー #事業戦略 #美容室経営

ニッチ戦略 現状はどんな状況?

現在地(現在の状況)がわからなければ、どの方向にも進めません。 そのためにも、自分がいるまわりの状況を知る必要があります。 あなたの会社を取り巻く状況には、世界の状況、日本の状況、経済の状況、社会の状況、そして市場の状況があります。 niche-st…

ニッチ戦略 理想とする5年後の数値目標は?

会社経営で重要なことは、自分たちの仕事ぶりを測定できる「尺度」(ものさし)があることです。 それが、「いつまでに・どのレベルに到達するか」を具体化する数値目標です。 niche-strategy.co.jp

ニッチ戦略 将来、どんな会社にしたい?

利用できる市場と知識から最大限の成果をあげる、あるいは、長期的にみて、最も有利な成果をあげるための「理想事業のモデル」(市場が望む事業)かスタートする。理想企業の設計で、企業活動の方向と目標を設定することができるようになる。 niche-strategy…

イメージが先、品質は後

「品質を疎かにするつもりはないが、イメージをもっと高めたい」というのであれば、4つの方法があります。4つの視点から、あなたの会社の広告活動、販売促進活動を見直してください。同じ努力でも、粗利益率がちがってきます。 niche-strategy.co.jp

残念な戦略vs粗利益率がアップする戦略セミナーのご案内

セミナーの進め方は、まず、「残念な戦略」と「粗利益率がアップする戦略」の対比シートを使って、自社の戦略を振り返って頂きます。そして、現在の戦略を認識したうえで、アフターコロナに対応すべき事業戦略の設計方法を学んで頂きます。 niche-strategy.c…

藤屋式ニッチ戦略塾 オンラインコース開設 初回無料

【藤屋式ニッチ戦略】は、ドラッカーの代表作の一つである『イノベーションと企業家精神』で紹介している生態的ニッチ戦略と、ドラッカー自ら「事業戦略」の本と言っている『創造する経営者』をベースに設計しました。 niche-strategy.co.jp

こだわる人に「存在必需品」を提供する

粗利益率をアップさせるには、生活必需品・必需サービス、製造必需品・必需サービスではなく、存在必需品・必需サービスを提供することです。これは、B to Cだけでなく、B to Bにも当てはまります。 niche-strategy.co.jp

生態的ニッチで生きる

競争環境に身を置くと、世界的な大企業にまで成長できる可能性があります。その場合は、差別化戦略をとることになります。一方、非競争環境に身を置くと、他社には魅力がない、あるいは、マネしたくない状況を創らなければなりませんので、成長には上限があ…

粗利益が純粋な売上高である

売上高には、粗利益がマイナスの場合もあります。それを正しい売上高とは言えません。また、粗利益率をアップするには、マーケティング、イノベーション、生産性の3つの要素すべてに対応しなければなりません。したがって、粗利益こそ基準にすべき指標です。…

戦略とは違いを打ち出すこと

広く・浅くは、市場が未発達の場合にのみ通用する戦略です。あるいは、競争がない市場で通用する戦略です。競合がいる市場での戦略はただ一つ、選択と集中です。選択と集中とは、違いを打ち出すために、選択したものは捨てることを意味します。 niche-strate…

ニッチ戦略 中小企業は戦わずして勝つこと

大きな需要(市場=同じニーズの集まり)には大きな会社が応えます。そして、小さな需要には小さな会社が応えます。しかし、めんどうな需要に応えてくれる会社は多くありません。したがって、小さな需要に満足させてくれる会社にはファンが現れます。 niche-…

ニッチ戦略 ブランディング

特定のファンや信者の方々には、なくてはならない存在としてブランディングすることが、厳しい経営環境で、高収益企業として勝ち残る唯一の方法です。 niche-strategy.co.jp

ニッチ戦略 原点回帰

事業における原点とは、「事業目的」です。業績が悪化するのは、この事業目的の実現に向けて運営していないか、環境変化によって、事業目的が現実離れしてきたかのどちらかです。したがって、業績が悪化してきたときには、顧客を創造する機能であるマーケテ…

中小企業経営は量より質を優先する

小さな需要(ニッチ市場)に応えてくれる会社は多くありません。したがって、小さな需要を満足させてくれる会社にはファンが現れます。そして、そのファンは、口コミや紹介で増えていきます。つまり、ニッチ市場に丁寧に応えることで、継続的な高収益事業を…

ニッチ戦略 売上高重視の経営から粗利益率重視の経営へ

利益が出るのは「利益を産み出す売上げ」の場合だけです。競争力がない商品を販売している会社では販売すればするだけ、交渉力がない下請け企業では製造すればするだけ、赤字が膨らむことがあります。 niche-strategy.co.jp

ニッチ戦略 適所で生きる

ドラッカーは、「機械的なシステム(生態)では規模が大きいほうが有利。しかし、生物的な生態では規模ではなく形態が重要」と言いました。このように考えると、小さな会社は弱者で、大企業は強者という論理は成り立たないことが分かります。 niche-strategy…

会社の形態と最適規模は果たすべき役割で決まる

どのような生き物も環境に適応するために、常に進化しなければなりません。会社は環境に適応するだけではなく、自ら新しい環境を創り出していかなければなりません。それは、動物たちが居心地の良い巣にするために、巣の場所を変えたり、新しい木の枝や葉っ…